【他の子と少し違う?】
同い年の子どもが集まる場所へ連れ出すようになると、自分の子と他の子との違いが見えてきました。
2歳の頃のこと。
児童館の子育てのひろばに行くと、10組前後の親子が来ています。
ほとんどの子どもは、好き勝手に動き回っていますが、娘は、私に身体を寄せて、じっとしています。
緊張して、周りをうかがっているという感じです。
みんなで輪になって、手遊びや体操がはじまるのですが、一切、やろうとしません。
私から少し離れる瞬間があっても、ただただ見ているだけ。
30分も経たないうちに帰ると訴えます。引っ張られるので、仕方なく児童館を出ます。
同い年の子と一緒に遊べたらいいな と思うので、また、児童館へ連れていくのですが、
やっぱり途中で帰ることになります。
それでも、何度か訪れていると、置いてあるおもちゃで遊ぶように。
でも、みんなと同じ事はしません。部屋の端のほうに私を誘って、そこで一人で遊びます。
お昼には、お弁当を広げる時間があるのですが、「みんなと一緒に食べよう」と誘っても、
離れた場所へ引っ張られて、輪の外。
明るく楽しそうに遊ぶ子どもたちと、おしゃべりするママたちを 私は、うらやましく思うわけです。
公園では、私から離れて伸び伸びと遊びます。虫に集中したり、植物の種を集めたり。楽しそう。
人が嫌い?なんでだろう…いつも考えていた頃です。
…と、これを書きながら、横で宿題中の娘に、何となく聞いてみたところ!
私:2歳の時さ、児童館に行って、手遊びとかアンパンマン体操してたの覚えてないよね
娘:覚えてる
私:え!覚えてるの⁉︎
娘:うん
私:あの時さ、あなた、全然、体操とか手遊びとかしなかったんだけど、覚えてる?
娘:うんうんうん
私:覚えてるの⁉︎ あれ何で?
娘:人の中に紛れて、ぎゅうぎゅうになって狭いし、洋服とか当たっちゃうとか、ぶつかっちゃう。
静かなところで 一人でいる方が安心。
あと、人の臭い、香水とか、汗とか嫌で、居心地が良くなかったから
私:えーーー! そうなの?
娘:だから、家で「おかあさんといっしょ」見て、踊ったりしてる方が好きだったんだよ
ですって!!!
あの頃、ずっと分からなかったことを、今になって言葉であっさりと返されたので、仰天。
つまり、気づいてあげられていなかったということですね。。。